1936 |
栃木県宇都宮に生まれる 幼い頃より何かを見ているのが好きで、小学校四年生の時、絵描きになると決める |
|
|
1954 |
宇都宮大学付属中を経て、宇都宮高校卒業日曜日に林武さんのところに通う この前後からマチス・ピカソ・宗達・光琳等の大きな展覧会を観て、自分の絵が大したものでないことを知る 上野の博物館に通う間に、陶器・書・仏像等を熱心に観るようになり、陶器を作るなら職人的な道もあり、才能がなくても何とかなるかと考え濱田庄司先生に弟子入りを頼むも、奥様が「暫らく休みたい」とのこと 「どこか土づくりから何でもやっているところで暫らく仕事をしてきたら」と酒田先生のお詰もあった 志野も好きだし、山の中で一人で作陶しているとの第一回人間国宝展の荒川先生の紹介文に、酒田先生の話が重なり、荒川先生に弟子入することになる |
|
|
1956 |
大萱での作陶修業が始まる 以後、益子や東京で濱田先生にもお会いして、作ったものをお目にかけ、 蒐集品も見せて頂く |
|
|
1968 |
大萱に家を作り独立 |
|
|
1969 |
初窯 初個展 以来数ヶ所の百貨店での個展を作品発表の場とする |
|
|
1981 |
東京新宿区の備後屋ギャラリ←華での第一回展、以後97年までに九回の個展をして、その都度作品集を刊行 この間ほとんど華だけを発表の揚とし、華の俵有作さんから沢山のことを学び、沢山の品々を観せて項いた 誠に嬉しい歳月でした 小さいながらも、今こうして仕事を続けられるのは、有名無名の多くの良き方々とお会いできたからだと感謝しています |
|
|
1988 |
現代日本陶芸展(アメリカ・ポートランド美術館)イギリス・ビクトリア&アルパート美術館 粉引大壷収蔵 |
|
|
1989 |
東京国立博物館 信楽しのぎ手大板収蔵イギリス・ビクトリア&アルパート美術館 信楽しのぎ手筒他三点収蔵 |
|
|
1990 |
ダラス美術館 粉引大壷収蔵 |
|
|
1992 |
JAPANESE STUDIO CRAfTS展(ビクトリア&アルバ山卜美術館)個展(壷中居・日本橋) |
|
|
1997 |
大阪東洋陶磁美術館 三弁花形鉢収蔵 |
|
|
1999 |
個展(壷中居・日本橋) |
|
|
2000 |
個展(鹿武宇都宮百貨店)他オーストラリア アメリカ・コカコーラ美術館等収蔵団体に所属することなく、公募展にも出品せず今日に至る |