1962 |
岡山県金光町に生まれる |
|
|
1981 |
中央大学文学部哲学科に入る ポストモダニズムを知る
山田梅子先生にお茶を教わる |
|
|
1985 |
世界文化社家庭画報編集部に入る
新宿・ギャラリー玄海で、現代美術作家・あんどう雅信と出会い、花園神社で缶けりをする |
|
|
1987 |
日本橋高島屋で角偉三郎さんの個展を見て、漆の命に感動し、輪島を訪ねる |
|
|
1988 |
会社を辞め輪島へ引っ越す |
|
|
1989 |
輪島塗下地職・岡本進に弟子入り |
|
|
1992 |
キム・シュフタン、関次俊雄さんから李朝の箱を預かる |
|
|
1993 |
北谷集落で飯椀を拾う |
|
|
1994 |
年季明け、礼奉公の後、独立して、和紙を表面に使った独自の漆器作りを始める |
|
|
1996 |
ドイツ国立美術館「日本の現代塗り物十二人」に選ばれ、巡回展、海外でも高い評価を受ける |
|
|
1998 |
ヨーガン・レールさんと出会い、ヨーガン・レールの漆器を制作
輪島塗の起源をイメージした食器「輪島ぬりもの」を始める |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個展 |
|
|
1994 |
桃居(東京) |
|
|
1995 |
梅屋(福岡)
阪急百貨店(大阪)
桃居(東京) |
|
|
1996 |
スペース幹(倉敷)
日々(京都)
梅屋(福岡)
遊中川(奈良)
桃居(東京) |
|
|
1997 |
テーブルギャラリー(高知)
ビエニョ(名古屋)
真木テキスタイルスタジオ(東京) |
|
|
1998 |
燈々庵(あきる野)
梅屋(福岡)
壺中楽(鹿児島)
遊中川(奈良)
ヨーガンレール福岡店
桃居(東京) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グループ展 |
|
|
1995 |
「現代の道具展}玉川高島屋(東京) |
|
|
1996 |
「現代日本の塗り物十二人展」公立美術館(ドイツ)
「工房からの風」ニッケコルトン銀花(市川) |
|
|
1997 |
「現代の道具展」玉川高島屋(東京)
「工房からの風」ニッケコルトン銀花(市川) |
|
|
1998 |
「長谷川まみ・金工 赤木明登・漆 家具展」桃居(東京) |
|
|